カー用品店にドライブレコーダーを見に行ったとき、レーダー探知機の選び方についても店員さんが教えてくれました。今の機種は、ドライブレコーダーと相互通信ができるようになっていて便利なので、一緒に購入する人も多いとのことでした。でも、値段を見るとドライブレコーダーもレーダー探知機もそれぞれ2万~3万の価格帯のものがおすすめみたいなので、本体料金だけでかなりの費用になりますね。
丁寧に店員さんがレーダー探知機の選び方を教えてくれましたので、お伝えしたいと思います。
こんな記事もよく読まれています
-
-
スバルのWRX STIがボブスレーコースを全開で走行!ゴールできるの?
スバルのWRX STIが「とんでもないところを激走!」している動画がありました。雪の上ではありますが、とても滑りやすく車幅ギリギリのコースを全開走行していくスバル WRX STIが凄いです。興味がある方は是非、動画を見て・・・
-
-
自動ブレーキシステムで止まる車は?ASV評価の高い車種とメーカー|動画で性能確認
踏み間違えによる事故やスマホなどの操作や通話でよそ見運転して事故を起こすことが多いように思いますね。高齢ドライバーの方もそうですが、歩行者に突っ込んでしまい交通事故を起こす事故も多く聞きます。人が運転する車なので、絶対は・・・
-
-
ウィンカーの点滅速度が突然速くなった!原因と解決・交換方法
車を運転中に突然、右ウインカーの点滅速度が速くなりました。「カチ・・・カチ・・・」という音が車内に聞こえていたのが、「カチカチカチカチ」と明らかに音が速くなりました。駐車場に車を停めたときにウィンカーを確認してみたら明ら・・・
レーダー探知機の基本機能
レーダー探知機の基本的な機能に4つあります。機能が多く備わっている機種のほうが正確であり、より多くの情報を知ることができます。それぞれの基本機能についてお伝えします。
こんな記事もよく読まれています
-
-
自動ブレーキシステムで止まる車は?ASV評価の高い車種とメーカー|動画で性能確認
踏み間違えによる事故やスマホなどの操作や通話でよそ見運転して事故を起こすことが多いように思いますね。高齢ドライバーの方もそうですが、歩行者に突っ込んでしまい交通事故を起こす事故も多く聞きます。人が運転する車なので、絶対は・・・
-
-
スバルのWRX STIがボブスレーコースを全開で走行!ゴールできるの?
スバルのWRX STIが「とんでもないところを激走!」している動画がありました。雪の上ではありますが、とても滑りやすく車幅ギリギリのコースを全開走行していくスバル WRX STIが凄いです。興味がある方は是非、動画を見て・・・
-
-
ウィンカーの点滅速度が突然速くなった!原因と解決・交換方法
車を運転中に突然、右ウインカーの点滅速度が速くなりました。「カチ・・・カチ・・・」という音が車内に聞こえていたのが、「カチカチカチカチ」と明らかに音が速くなりました。駐車場に車を停めたときにウィンカーを確認してみたら明ら・・・
受信バンドの種類
レーダー波受信でレーダーの基本となる受信できる電波の種類のことです。受信バンド数が少ないと安いし、多いと高いということになります。受信バンド数により下記のような価格帯が目安になります。
2バンド・・・1万円未満
5バンド・・・1万円台(スタンダード)
17~18バンド・・・2万円以上(ハイスペック)
GPS受信
位置情報受信機能で、GPSによる地点情報を登録し、ループコイルなどの電波を出さない取締り対応することができます。これは、商品により登録されている数が異なります。常に最新の情報に更新しておくことが必要になります。
モニター表示
モニターに情報が表示されるので、目で見て確認することができます。ハイスペックモデルはオプションでエンジンの状態なども表示できる機能があります。モニターなしのタイプはブザー音などの音で知らせることになります。
自社位置把握
ジャイロ機能やGセンサーと言われ、トンネルや高架下などGPSが受信できない場所でも位置を把握することができる機能です。
取締の種類とレーダー探知機での識別種類
定置式取締
道路の脇に測定器を設置して速度取締りをする方法です。これには2つの方式があります。
レーダー方式
取締レーダー波を対象車両に向けて発射し速度を計測する方法です。これには2つの方法があります。
通常式・・・取締中、常に電波を出しているため感知しやすいため、レーダー受信機で判別可能。
ステルス式・・・待機中は電波を出さないで、特定の車両のときだけ電波を出して速度を計測する方法のため感知しにくく、一瞬の電波なのでレーダー探知機で感知できないことがある。
光電管方式
赤外線を車両に当てて速度を計測する方法で、レーダー探知機での判別は不可。
自動速度取締機
道路に建設した無人自動速度取締装置による取締する方式のことです。これには4つの方式があります。
オービス
取締レーダー波を対象車両に向けて発射し、速度を計測するシステムのことです。カメラで撮影して記録します。これは、レーダー探知機のGPS機能で判別可能。
ループコイル
道路に埋設したループコイル式センサー上を通過する違反車両をカメラで撮影して記録します。これは、GPSで場所を特定することで判別できます。
新Hシステム
オービスとは違い、レーダー波を使用していて探知しにくいという特徴があります。CCD式カメラで違反車両を撮影します。これは、レーダー探知機のGPS機能で判別可能。
LHシステム
道路にループコイル式センサーを埋設し、その上を通過する違反車両をCCD式カメラで撮影します。これは、GPSで場所を特定することで判別できます。
移動式取締
車両に積載した測定器での取締する方式です。移動しながら、速度違反車両に向けてレーダー波を飛ばして測定します。一瞬の電波なのでレーダー探知機で感知できないことがある。
レーダー波受信だけでは取締に対応できない
レーダー波を出さない取締り方法が年々増えているそうです。そのため、レーダー波しか判別することができないレーダー探知機では対応が難しくなってくることは分かっていて、そのため、レーダー波とGPS機能を搭載したレーダー探知機が出てきています。
では、現状と今後ではどれだけGPSとレーダー波で判別することができるのか聞いてみました。
GPS だけで 判別可 |
レーダー波 だけで 判別可 |
|
---|---|---|
現状 | 50% | 50% |
今後 | 70% | 30% |
今後は、GPS機能付きのレーダー探知機じゃないと取り締まりに対応することができないということです。きちんとルールを守っているのであれば、そんな心配する必要もありませんし、レーダー探知機を搭載する必要もありませんが・・・。
カー用品店でおすすめの1台はコレ!

・静電式タッチパネル
・不要な誤警報を自動キャンセル
など、正確さTお受信感度で選ぶなら、この機種がイチオシとのことでした。
こんな記事もよく読まれています
-
-
スバルのWRX STIがボブスレーコースを全開で走行!ゴールできるの?
スバルのWRX STIが「とんでもないところを激走!」している動画がありました。雪の上ではありますが、とても滑りやすく車幅ギリギリのコースを全開走行していくスバル WRX STIが凄いです。興味がある方は是非、動画を見て・・・
-
-
ウィンカーの点滅速度が突然速くなった!原因と解決・交換方法
車を運転中に突然、右ウインカーの点滅速度が速くなりました。「カチ・・・カチ・・・」という音が車内に聞こえていたのが、「カチカチカチカチ」と明らかに音が速くなりました。駐車場に車を停めたときにウィンカーを確認してみたら明ら・・・
-
-
自動ブレーキシステムで止まる車は?ASV評価の高い車種とメーカー|動画で性能確認
踏み間違えによる事故やスマホなどの操作や通話でよそ見運転して事故を起こすことが多いように思いますね。高齢ドライバーの方もそうですが、歩行者に突っ込んでしまい交通事故を起こす事故も多く聞きます。人が運転する車なので、絶対は・・・
まとめ
レーダー探知機を選ぶときは、GPSやジャイロ機能・Gセンサーなどの機能が最新で多いほうがいいという結果になるようです。最新型の小型オービスに対応していたり、取締路線をリアルタイムにモニターに表示したり、ゾーン30区間(時速30km制限区間)を知らせてくれたりしてくれます。
また、これからはジャイロセンサーとG(加速度)センサーだけではなく、気圧センサーによる一般道と高速道路を自動で感知したり、照度センサーによるディスプレイ照度を自動調整してモニターを見やすくしたりする機能も付いたりしています。

こんな記事もよく読まれています
-
-
自動ブレーキシステムで止まる車は?ASV評価の高い車種とメーカー|動画で性能確認
踏み間違えによる事故やスマホなどの操作や通話でよそ見運転して事故を起こすことが多いように思いますね。高齢ドライバーの方もそうですが、歩行者に突っ込んでしまい交通事故を起こす事故も多く聞きます。人が運転する車なので、絶対は・・・
-
-
スバルのWRX STIがボブスレーコースを全開で走行!ゴールできるの?
スバルのWRX STIが「とんでもないところを激走!」している動画がありました。雪の上ではありますが、とても滑りやすく車幅ギリギリのコースを全開走行していくスバル WRX STIが凄いです。興味がある方は是非、動画を見て・・・
-
-
ウィンカーの点滅速度が突然速くなった!原因と解決・交換方法
車を運転中に突然、右ウインカーの点滅速度が速くなりました。「カチ・・・カチ・・・」という音が車内に聞こえていたのが、「カチカチカチカチ」と明らかに音が速くなりました。駐車場に車を停めたときにウィンカーを確認してみたら明ら・・・